2019年11月13日 / 最終更新日 : 2019年11月19日 R.K パソコンの生産革命:PC98-BTOの事始め パソコンの生産革命:PC-98BTO事始め(2章ー5)-終わりに SCMからVCMへ SCM(supply chain management)活動はその後生産・販売システムの更新を目指しVCM(value chain management)プロジェクトへと引き継がれました。2002年に […]
2019年9月10日 / 最終更新日 : 2019年10月6日 R.K パソコンの生産革命:PC98-BTOの事始め パソコンの生産革命:PC-98BTO事始め(第2章-4)ー変種変量生産 全ラインBTO化 2000年春 量産工場卒業 NECではより一層SCM(サプライチェーンマネージメント)改革という観点から販売から生産現場までの見直しを継続しており、生産現場もBTO方式の販売の仕組み拡大に対応すべく「I […]
2019年8月16日 / 最終更新日 : 2019年8月19日 R.K パソコンの生産革命:PC98-BTOの事始め パソコンの生産革命:PC-98BTO-事始め(第2章ー3)ーBTO生産方式開始 国内初のBTO方式による本格生産開始 コマーシャル系のBTOが1997年10月から始まることになりました。セルライン生産に切り替えが概ね終わっていました。しかし、生産現場からは新製品の立ち上げと新方式のBTOに当初戸惑い […]
2019年8月11日 / 最終更新日 : 2019年8月19日 R.K パソコンの生産革命:PC98-BTOの事始め パソコンの生産革命:PC-98BTO-事始め(第2章ー2)ー多種大量生産へ Windows95以降のパソコン工場の様子 Windows95が出現した1995年以降の生産量の増加とともにモデル数も大幅に増えてきました。 デスクトップパソコン生産ラインも量一辺倒からの脱皮をはじめました。 ①第2章- […]
2019年8月6日 / 最終更新日 : 2019年8月7日 R.K パソコンの生産革命:PC98-BTOの事始め パソコンの生産革命:PC-98BTOの事始め(第2章-1)ー少種大量生産時代 Windows95以前のパソコン工場の様子 今回ふとしたきっかけで昔の仕事仲間から定年退職直前まで担当していたBTOプロジェクトの思い出を共同で書かないかと誘われました。実は70才になったときそれまで続けてきた路地歩き […]