2019年6月19日 / 最終更新日時 : 2022年1月28日 m.m シニアのお役立ち情報 シニアはLINEはパソコンでやろう! シニアはLINEはパソコンでやろう! 私はiPhoneスマホを持っており、LINEで家族や友人と時々やりとりをしています。 写真や動画、PDFや参照サイトなども簡単に送れて既読が分かるなどメールより使いやすいです。 私の […]
2019年6月21日 / 最終更新日時 : 2022年1月28日 m.m シニアのお役立ち情報 シニアにお勧め!-NHKの5分間健康体操、「みんなの体操」 いつの間にか古希を過ぎてしまい、糖尿もあり健康のためなるべく運動をしないとダメなので、しっかり歩かねばと思っています。 私の仕事場が自宅から徒歩25分くらいのところにあり、徒歩通勤がピッタリなのです。 がしかし、意思が弱 […]
2019年6月23日 / 最終更新日時 : 2022年1月28日 m.m 私のネット活用ライフ シニアのネット活用ー新聞電子版を切り抜き、PDFで保存しよう! 新聞電子版を切り抜き、PDFで保存しよう! 私は現役時代に仕事や興味分野で気になった新聞記事はハサミで切り抜きビニールフォルダーにとっておいたりしていました。 ハサミで綺麗に切りぬくのも結構大変で、ましてや整理して板紙に […]
2019年7月3日 / 最終更新日時 : 2022年1月28日 m.m 私のネクストライフ ネクストライフのヒントー書評:百歳人生を退屈しないヒント 時々立ち寄る本屋さんで、この本「百歳人生を退屈しないヒント」が目に留まりました。本のタイトルが”退屈しないヒント”と軽やかな表題にも魅かれて買ってみました。(キャッチコピーのつけ方は大事です!) 作者は67才の精神科医の […]
2019年7月9日 / 最終更新日時 : 2022年1月28日 m.m シニアのお役立ち情報 ネクストライフのヒントー得意技や経験を活かす「ギグワーキング」 「ギグワーキング」という言葉をご存知ですか? 私は「ギグワーキング」という言葉は知らなかったのですが、日経新聞の2019年7月5日(金)朝刊の14面に「単発で仕事を請け負う「ギグワーキング」が広がる」という記事が載ってい […]
2019年7月13日 / 最終更新日時 : 2022年1月28日 m.m シニアのつぶやき 私の故郷あれこれー大洲城に1泊100万円で泊まれます! 日経新聞2019年7月11日夕刊の「我が町の城、泊まれます」の記事に目が留まった。 私の故郷、伊予(愛媛県)大洲市の大洲城の天守に1泊100万円で泊まれるサービスを2020年4月から開始するという内容で、その「1泊100 […]
2019年7月19日 / 最終更新日時 : 2022年1月28日 m.m シニアのお役立ち情報 シニアのネット活用-データーの共有に便利、シニアもGoogleドライブを使おう! シニアもGoogleドライブを使おう! オンラインストレージのGoogleドライブ(Google Drive)をご存じですか? Googleドライブとは、文書ファイルや写真、音楽、動画など、あらゆるデータをインターネット […]
2019年8月11日 / 最終更新日時 : 2022年1月28日 R.K パソコンの生産革命:PC98-BTOの事始め パソコンの生産革命:PC-98BTO-事始め(第2章ー2)ー多種大量生産へ Windows95以降のパソコン工場の様子 Windows95が出現した1995年以降の生産量の増加とともにモデル数も大幅に増えてきました。 デスクトップパソコン生産ラインも量一辺倒からの脱皮をはじめました。 ①第2章- […]
2019年8月9日 / 最終更新日時 : 2022年1月28日 m.m パソコンの生産革命:PC98-BTOの事始め パソコンの生産革命:PC-98BTOの事始め(第1章-1)ーパソコンの第三の黒船:デル・ダイレクトモデル パソコンの第三の黒船:デル・ダイレクトモデル パソコンの歴史で第一の黒船が1992年の“コンパック・ショック”であり、第二の黒船が1995年の“Windows95”と言えると思います。 この95年を境にWINTELに象 […]
2019年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年1月28日 m.m パソコンの生産革命:PC98-BTOの事始め パソコンの生産革命:PC-98BTOの事始め(第1章-2)ーBTOが必須だった理由 何故、BTOプロジェクトが必須だったのか? NECのパソコン事業部は97年5月に緊急にBTOプロジェクトを立ち上げることとなりました。 BTOプロジェクトの経緯を紹介する前に1996年~1997年頃のNECのパソコン事業 […]