家具・インテリアの賢い選び方ー知っておきたい「ベッド選びの基礎知識」

 

知っておきたい「ベッド選びの基礎知識」


ベッドは毎晩眠っている時間を過ごす大切な場所です。
頻繁に買い替えるようなものではないので、できるだけ自分に合うものを選びたいですよね。

今回は、ベッドを選ぶ際に知っておきたい「ベッド選びの基礎知識」をお伝えします。

 

まずはベッドのサイズをチェック!


ベッドを選ぶ際にまず意識したいのがサイズです。
ゆったりと手足を伸ばして眠れるサイズを選ぶとともに、寝室の広さとの兼ね合いについても検討したいですね。

一般的なベッドの長辺は195センチ。幅によって以下のように名称が変わります。

セミシングル:80cm
シングル:97cm
セミダブル:120cm
ダブル:140cm
ワイドダブル:150cm
クイーン:80cm×2
キング:90cm×2

上記のうち、セミシングル~セミダブルは一人用、ダブル~キングは二人用となります。
サイズを選ぶ場合には、肩幅+30センチ以上を目安に、寝返りを打ちやすいものを選ぶようにしましょう。

サイズベッドの横幅(注1)ベッド床面の長さ(注2)マットレスの横幅マットレスの長さ対応人数備考</th
セミシングル(SS)80~85cm195~197cm80~85cm195~196cm1人女性の方、子供用、細身の方
シングル(S)97~103cm195~197cm97~100cm195~196cm1人1人用の一般サイズ
セミダブル(SD)120~126cm195~197cm120cm195~196cm1人1人用のゆったりサイズ
ダブル(D)140~146cm195~197cm140cm195~196cm2人2人用の一般的なサイズ
クイーン(Q)160~170cm195~197cm160cm(80cmx2枚)195~196cm2人2人用のゆったりサイズ
キング(K)180~190cm195~197cm180cm(90cmx2枚)195~196cm2人2人+お子様でもゆったりサイズ

(注1)ベッドの横幅はベッドの形状やメーカーにより異なります。
マットレスの横幅+数cm(ベッドのサイドフレームの幅)となるのが一般的です。

(注2)ベッド全体の長さはベッド床面の長さ+ヘッドボードの長さになります。
ヘッドボードの長さはベッドのタイプやメーカーによって異なります。
狭いお部屋の場合は設置スペースの事前確認が必要です。

ベッドサイズの選択は部屋の間取りとライフスタイルを考えて、十分に吟味して決めましょう。
サイズを選ぶ場合には、肩幅+30センチ以上を目安に、寝返りを打ちやすいものを選ぶようにしましょう。

ピッタリ並べて設置できるタイプのベッドでしたら、シングルX2台を並べてワイドキングサイズ(マットレス幅200cm)のベッドとすることや、
セミダブルX2台を並べるとファミリーサイズ(マットレス幅240cm)のベッドも実現できます。

 

ベッドの各部の呼び方



・ヘッドボード<br />
棚・コンセント付き、照明付き、小物入れ付、シンプルなパネル型、など多様なデザインのヘッドボードがあります。
また、設置スペースが節約できるヘッドボードレスのベッドも出回っています。

・床板
マットレスを乗せる面となります。
4~5枚の木製板やすのこ板をベッドフレームに乗せてその上にマットレスを
置きます。
通気性や湿気対策として、すのこ板形状としてい床板もあります。

ベッド用マットレスの厚み(高さ)に注意:一般にベッド専用マットレスの厚み
(高さ)は16cm~20cmですが、高級なタイプや2層構造のマットレスは厚み(高さ)は30cm~のものもあります。

このような通常より厚みのあるマットレスとの組み合わせの場合はヘッドボードの棚、コンセント、
照明との位置と重なる場合もありますので注意が必要です。

 

ベッドの形状も色々あります



ベッドは部屋の中でも最も大きな面積を占める家具だと言えます。
ベッドのデザインや色、素材などはインテリアの印象を大きく左右するもの。

また、収納などの機能面によっても、部屋の使い方に影響すると言えるでしょう。
ベッドのデザインは、ごくシンプルなものから、ヘッドボードを棚として使用できる宮付ベッド、床に近いライフスタイルにマッチするロータイプ(フロアタイプ)ベッド、
優雅な印象の天蓋付ベッドなどさまざま。

素材も、木製をはじめ、金属製、ウォーターベッドなどいろいろなものがあります。部屋の雰囲気や好みに合わせて選びたいですね。

また、収納など機能面に注目すると、床板の下に引き出しが付いたチェストベッドや、
床板を跳ね上げて収納できるガス圧跳ね上げ式ベッドなども人気です。
部屋の収納スペースに限りがある場合などは、ベッド下の空間を有効に活用できるこうした収納ベッドを選ぶのがオススメです。


・ローベッド、フロアベッド
床に近い位置で使用するベッドがローベッド、フロアベッドです。
フローリングや畳に直に床板を置き、マットレスを乗せ、周囲をフレームで囲みます。
天井までの高さを確保できるので、お部屋を広く見せることができます。

 


・収納ベッド(2杯引出し付き)
ベッドマットレス下に引出し付のベッド、お部屋を広く使いたい方にお勧め。

木製のベッドが多く、機能面だけでなく、デザイン性も併せ持った引き出し付ベッドも登場しています

・大容量収納ベッド
ベッドマットレス下に大きな収納スペースを確保したベッド。

浅型引出し4杯と深型引出し1杯が付き、引出しの反対側は大きな長物収納スペースが確保されています。

長物収納スペースには普段使わないカーペットからスーツケースまで収納できます!限られたスペースを最大限有効活用できます。
狭いお部屋でタンスやクローゼットを置くスペースがないときなどに検討してみる価値があるベッドです。

ただ、大きな収納スペースを確保するためマットレス面の位置が高くなりますので、20cm前後の厚みのあるマットレスではなく
大容量収納ベッド専用の厚み8~10cmのマットレスとの組み合わせで販売されているのが一般的です。




 

・すのこベッド
床板を通気性のよい「すのこ」形状にした木製ベッドです。
天然木素材の風合いを活かしたシンプルなデザインが多いです。天然木素材はパイン材や杉材、高級なものではひのき材などがあります。
すのこの床板なら通気性もよくマットレスや布団の湿気を逃がしやすくなります。

特に夏は涼しい寝心地が得られるのが特徴です。


・木脚付きマットレスベッド
スプリングコイルマットレスに脚がついたタイプで、ヘッドボードは付いていないもっともシンプルなベッドです。
組立は脚をつけるだけで簡単です。

他の構造のベッドに比べ一番占有スペースが小さく、お部屋のスペースに余裕がないときは検討してみる価値があります。

最近は、マットレスが2分割タイプとなっており、結合して1台のマットレスベッドとできるものもあります。
搬入がしやすく引っ越しなどにも移動が楽な特徴があります。

サイズはセミシングル、シングル、セミダブルまで販売されています。



・パイプベッド、ロフトベッド
部屋にベッドも自分専用のデスクや衣類収納ラックなども置きたいけどスペースが・・・そんな方にお勧めなのがロフトベッド、パイプベッドです。

設置時の高さが1.8m前後となり、組立時は長いパイプ材の取り回しが必要となりますので、お部屋のレイアウト、天井高さの事前確認が必要です。


・2段ベッド、システムベッド
2段ベッドは1つの子供部屋を兄弟・姉妹で使いたい場合などの需要があります。
2段ベッドとしてだけではなく、シングルベッドx2としても使える分割式が一般的です。

子供の成長やお部屋のレイアウトに合わせて独立のシングルベッド2台として自由に変更することができ便利です。
この他にベッドと子供机がセットになったものなど、複合型のベッドをシステムベッドの名前で販売されています。


・畳ベッド
畳みで寝るのが好きな方、ベッドになかなか馴染めない方、和布団を使い方にはこちらの畳ベッドがおススメです!
日本伝統の畳み、特に年配の方には、やはり畳みへの愛着があります。

本い草ならではの、新しい畳のプーンと匂うあの懐かしく癒される畳みの薫り!

・ガス圧式跳ね上げ大容量収納ベッド
大容量収納ベッドはマットレスの下の大きな収納スペースが最大の強みですが、収納物の出し入れの際、重いマットレスをいちいち取り外すのが面倒となります。

それを解決したのが、このガス圧式跳ね上げベッドです。
ガス圧シリンダーが内臓されており、マットレスを載せたままスムーズに全開ができます。

収納力は最強のベッドです。
ただし、両サイドにガス圧シリンダーを埋め込んだ構造のため、引出しはない構造となります。
全開方向が縦開きタイプと横開きタイプがあります。

また、マットレス面までの高さ(収納スペース)の大小により、ラージタイプ/レギュラータイプがあります。






・天蓋付きベッド
お姫様気分を味わえる天蓋付きのベッドです。
ロマンティックで存在感のあるデザインが特徴です。

木製・パイプ製などがあります。レースカーテンを閉じればプライベートな空間となります。


・大きいサイズのベッド(キングサイズ以上の幅広ベッド)
ご夫婦と子供さんの3人以上でゆったり幅広のベッドで眠りたいニーズに応えたベッドです。
キングサイズ以上の大きなベッドは一般には流通しておらず、ホテル向けなど業務向け特注品となり搬入もサイズが大きく容易ではありません。

一般家庭向けには、2台のベッドを並べて設置して幅広ベッドを実現します。
この場合は事前に2台ぴったりくっつけて並べられるか事前にベッドフレームの両サイドにでっぱりがないかなど確認が必要です。

フロア型ベッドでは2台連結して固定できる構造のベッドも販売されています。
連結する側のサイドパネルを取り外し2台のベッドフレームを金具で連結しマットレス2個を隙間なく並べることができます。

 

マットレス選びも重要です


快眠のためには、安定した寝姿勢を得られることと、寝返りを打ちやすいことが欠かせません。
これに大きく関わってくるのがマットレスです。

マットレスは、身体を点で支えるイメージの「ポケットコイルマットレス」と、面で支えるイメージの「スプリングコイルマットレス」の2種類が主流です。
ポケットコイルは、体圧を分散させやすく寝姿勢を保ちやすいことで人気ですが、スプリングコイルに比べてやや高価です。
寝心地には好みもあるので、どちらが良いとは一概には言えません。

他にも、低反発やウレタン、ラテックスなどのマットレスもあります。
ショールームなどで実際に寝心地を試してから選ぶのも良いでしょう。

 

ボンネルコイルマットレスとポケットコイルマットレスの比較


・マットレスの形状
ベッド用マットレスは長方形で1枚板形状で厚みが15~20cmのマットレスが一般的ですが、サイズが大きく、かつ、重いため、大型荷物扱いとなり一般の宅配便(ヤマトや佐川急便)では扱えず、
大型荷物専業の配送業者でしか配達ができません。

そのため、どうしても配送コストが高くなり売価も高くなってしまいます。
また、配達リードタイムが長く4~5日掛かるのが難点です。

最近では、その難点を克服するため、ロール型(配送時のみ)や2つ折り/3つ折り型マットレスとして、配送時のサイズを小さくし一般の宅配便で扱えるマットレスが出回っています。
一般の宅配便で扱えるため、価格も安く、また、スピード配達ができるなどの大きなメリットがあります。

 


「ロール型(配送時のみ)マットレスの例」
配送時は真空圧縮したロール型パッケージで届き、設置場所でハサミで袋を切って取り出すと1枚板のマットレスに復元します。

復元後は元のロール形状に戻すことはできません。

「2つ折り/3つ折りマットレスの例」

持ち運びがらくで、湿気とりや日干しの時も簡単に扱えます。
使わないときは2つ折りにしてカウチソファとしても使えます。


・その他のマットレス
この他にも多くの種類のベッド用マットレスがあります。

例えば、
【低反発マットレス】
低反発素材のウレタンが耐圧を分散し、体の重さに合わせてゆっくりと沈み、反発を抑えて沈み込むマットレス。

【高密度連続スプリング】
1本の鋼鉄を高密度で編み上げたスプリングマットレス。
スプリングの密度はボンネルの2倍以上と言われ、より多くの面で身体を支えるのでマットレス全体が均一の反発力を持っています。

【ダブルクッションマットレス】
ホテルのベッドなどでよく使われています。
マットレスをさらにクッション性のあるスプリングボトムで支えるのがダブルクッションと呼ばれる構造です。
マットレスを硬いベッドフレームで支えるのに対し、上部のマットレスが正しい寝姿をキープし 下部のスプリングが荷重を分散し、上下のマットレスの相乗効果で上質な寝心地を実現します。

【ブランド・マットレス】
フランスベッド社に代表される有名ブランドのマットレスです。
マットレスのスプリング構造も耐圧分散と寝心地を追及した独自の複雑な構造を採用しています。
そのスプリング構造毎にマルチラススーパースプリングマットレスやデュラテクノマットレスなどの様々な名称で販売されています。

・あなたはどのマットレスを選ぶ?
自分のライフスタイルと予算に応じ、自分に合ったものを選びましょう。

海外製or日本製・・・・・国産・日本製の安心感はやはりあります。
ただ、海外製(主に中国などアジアからの輸入品)よりも価格は割高となります。
最近は、海外製の品質も向上しており国産マットレスに比べて遜色のないレベルになっています。

一般品orブランド品・・・・・一般に流通しているマットレスに比べ、ブランド・マットレスはかなり高価になります。
車を買うときの判断と似ているかもしれません。
特に高級車でなくとも大衆車のコストパフォーマンスで十分と思うなら、あえてブランド品を選ぶ必要はありません。
、あえてブランド品を選ぶ必要はありません。

ベッドとマットレスの選択は、快適な眠りに対する価値をどの程度に置くか、自分のライフスタイル、住まいや家族の環境、掛けられる予算などと照らし合わせて、よく考えて決めましょう。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です