パソコンの生産革命:PC-98BTOの事始めーはじめに。

パソコンの生産革命:PC-98BTOの事始めーはじめに。

1997年初めのパソコンの第3の黒船とも言えるDELLダイレクトモデルの日本上陸を契機に、日本市場でパソコンの生産革命とも言うべきBTO(注文生産方式)」が一気に広がりました。

NECはDELLに対抗すべく、即座にBTOプロジェクトを立ち上げ、1997年10月に日本のパソコン大手で初めてPC98のBTOを開始しました。

この記事はNECのパソコンPC98シリーズで、PC98-BTO(注文生産方式)を超特急で立ち上げ、複雑な販売チャネルごとに進化させた1997年~2000年の期間の「PC-98BTOの事始め」の記録です。

パソコンの生産革命-BTO(注文生産方式)の事始め

1992年~1995年の日本のパソコンマーケットの時代背景をもとにした記事「伝説のパソコン:98FELLOW物語」の続編の位置づけでもあります。

1990年代後半のパソコンの生産革命-BTO(注文生産方式)の浸透により、2000年代にはパソコンに限らず多様な業種に、それまでの見込み生産方式から注文生産方式への移行や見込み生産と注文生産の併用など、BTOをキーにした「生産革新」が量産品を製造している日本の企業に一気に広がりました。

これは生産コスト削減や売れ残りなどの鮮度ロス削減をしないと激しい価格競争に勝てずBTOをキーワードとした生産革新が生き残りのため切り札との認識が広がったからです。
さらに効率化を生産主体の工場内だけではなく、生産から流通まで一気通貫で効率化するSCM(サプライチェーンマネジメント)、SCMを消費者との関係性までも広げたCRM(カスタマーリレーションシップマネジメント)へとつながっていくことになります。

 

<この記事の構成>

執筆者は当時のPC98-BTOプロジェクトの事業面と生産面のプロジェクトリーダーだった(m.m)と(r.k)です。

第1章は「パソコンの生産革命:PC-98BTO」のマーケット面からの記事・記録 (執筆者:m.m)
PC98マーケット状況・市場競合・販売チャネルなどBTOの下流面からの記事。
1990年代後半のパソコンマーケットの時代背景、DELLダイレクトモデルの意味、間接販売と直販チャネル、NECのBTOの発展経緯、など。

第2章は「パソコンの生産革命:PC-98BTO」の生産面からの記事・記録 (執筆者:r.k)

生産・調達・物流などBTOの上流面からの記事。
見込み生産から注文生産ラインへ一気に切り替え、セル生産方式の確立、生産メンバーの葛藤、意識改革など。

 

            PC-98BTOの事始め(記事一覧) | 次の記事へ>

 

Follow me!